学校日記


検索
カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月14日 今日の給食
11-14

<今日の給食> ☆はこねランチ ☆かまぼこ丼 牛乳 打ち豆汁

明日11月15日は「かまぼこの日」です。かまぼこが日本の歴史に初めて登場したのが平安時代の1115年だったので、「11」と「15」をわけて11月15日を「かまぼこの日」と制定されたそうです。かまぼこは、お隣の小田原市の特産品としても有名ですね。かまぼこは、タラなどの白身魚のすり身からできているので、高たんぱくそして低脂質の食材です。今日のかまぼこ丼には、かまぼこのほかにも鶏肉・卵・しらたきなどいろいろな食材が入っているので、様々な食感を楽しむことができます。

公開日:2025年11月14日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月13日 今日の給食
縮小版11-13

<今日の給食> コッペパン 牛乳 いちご&マーガリン タンドリーチキン 野菜のソテー クリームスープ

タンドリーチキンは、ヨーグルトや香辛料に漬けて焼いたインド料理です。本場のインドでは、「タンドール」という土釜で焼くことからその名前がついたそうです。鶏肉にヨーグルトを漬けることで火をとおしてもパサパサせずにやわらかく仕上がります。すりおろしたにんにくやしょうがも一緒に漬けて、洋風なパンにも合うおかずに仕上げました。

公開日:2025年11月13日 12:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月12日 今日の給食
11-12

<今日の給食> ごはん 牛乳 厚揚げの中華煮 なめこのみそ汁

今日のみそ汁にはなめこが使われています。なめこはぬるっとした食感が特徴ですが、実はこのぬめりには栄養が含まれています。胃の粘膜を保護するはたらきがあるほか、食物繊維が豊富に含まれているのでお腹をきれいにするはたらきもあります。苦手な子も、一口はチャレンジして食べてみてくださいね。

公開日:2025年11月12日 13:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月11日 今日の給食
11-11

<今日の給食> 塩バターラーメン 牛乳 ドッグポテト

今日の給食は、寒い日にぴったりの塩バターラーメンです。煮干しでとった出汁に、たくさんの野菜も入れて具沢山のラーメンにしました。最後にバターを入れて、ほっこりとした味わいに仕上げました。ラーメンとドッグポテト、子どもたちの好きそうな組み合わせなのでどのクラスも残食ゼロで美味しく食べてくれるかと思います。

公開日:2025年11月11日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月10日 今日の給食
11-10

<今日の給食> 五目おこわ 牛乳 キャベツとじゃこの炒め物 水炊き風スープ

今日の炒め物には、ちりめんじゃこを使っています。給食では久しぶりに登場する食材です。ちりめんじゃこはカタクチイワシやウルメイワシの子どもで、塩水でゆでてから乾燥させたものです。じゃこは、頭からしっぽまで丸ごと食べることができるので、カルシウムをたくさんとることができます。カルシウムは、みなさんの成長にとても大切な栄養素です。

公開日:2025年11月10日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月7日 今日の給食
11-07

<今日の給食> ごはん 牛乳 めかじきのフライ ひじきの煮物 みそけんちん汁

今日は魚を使った和食献立です。めかじきは給食でも時々登場する魚で、前回は春巻きの皮で巻いてめかじきの巻き巻き揚げを作りましたが、今日はフライにしました。調理員さんがひとつひとつ丁寧にパン粉をつけてくれています。くせもなく食べやすい魚なので、残さず美味しく食べてくれると嬉しいです。

公開日:2025年11月07日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月6日 今日の給食
11-06

<今日の給食> ロールパン 牛乳 ポークシチュー ハムと野菜のソテー

今日は週に一度のパンの日です。パン好きな子どもが多いのかと思っていましたが、子どもたちの様子をみると、ごはん派とパン派に分かれてパンがあまり得意ではないという子も意外といます。普段食べ慣れているものが好きなのかもしれないですね。今日は、バターたっぷりのロールパンに合うポークシチューにしました。

公開日:2025年11月06日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月5日 今日の給食
11-05

<今日の給食> ☆はこねランチ ☆栗ごはん 牛乳 鶏肉のレモン醤油焼き 切干大根のごま和え 野菜のみそ汁

今年は11月2日が十三夜でしたので、今日は行事食として栗ごはんをはこねランチに取り入れました。十三夜は、いろいろな呼び方があり、栗や豆の収穫に感謝をしてお供えをすることから、「豆名月」「栗名月」と呼ばれたり、中秋の名月とされる十五夜の後に巡ってくるので「後(のち)の月」と呼ばれたりもします。満月より少し欠けた十三夜ですが、十五夜の次に美しいとされ、お月見をするようになりました。栗は旬の食材でもあり、ビタミンや食物繊維など、1粒にたくさんの栄養がつまっている食材です。ごはんと一緒に炊いたので、ホクホクとした食感を楽しんで食べてくださいね。

公開日:2025年11月05日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月4日 今日の給食
11-04

<今日の給食> きのこのクリームスパゲッティ 牛乳 ホットポテサラ

11月初日の給食は、手作りクリームソースを使ったクリームスパゲッティです。バターと小麦粉でホワイトルウを作ったコクのあるソースは、スパゲッティにぴったりです。今日は秋らしく、しいたけ・しめじ・エリンギの計3種類のきのこを使い、うま味たっぷりのクリームソースに仕上がりました。

公開日:2025年11月04日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年10月31日 今日の給食
10-31

<今日の給食>☆ハロウィン献立 チキンピラフ 飲むヨーグルト 野菜のソテー パンプキンシチュー りんごのムース

今日の給食はハロウィン献立です。10月の献立表を配付したときから今日の給食を楽しみにしてる子どもがたくさんいました。ハロウィン気分を味わってもらえるように、かぼちゃを使ったシチューやハロウィン仕様の飲むヨーグルトを取り入れています。給食で初めて登場するデザートも特別につけたので、喜んでもらえたら嬉しいです。

公開日:2025年10月31日 12:00:00