学校日記

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:2 給食室より
令和5年12月8日 今日の給食

12_08.JPG

<今日の給食> ごはん 牛乳 すき焼き風煮 ハムと野菜のソテー

今日は具沢山のすき焼き風煮です。野菜から水分が出るので、煮るときには水分はあまり加えずに作りました。野菜のうま味たっぷりです。
今日のねぎは、いつも汁物に入れる量の約2倍の量が入っています。ねぎには、風邪予防に効果のあるビタミンCが多く含まれています。

公開日:2023年12月08日 11:00:00
更新日:2023年12月08日 12:00:38

カテゴリ:1 校長室より
避難訓練

DSCN1968.JPG

DSCN1966.JPG

本校では年数回、避難訓練を行っていますが、本日(12/8)中休みに実施しました。
今回は、近くに大人がいなくても児童が自主的に状況判断をして、避難行動できるようにすることをねらいとして、そのために児童には予告なしで中休みに訓練を実施しました。
遊んでいる最中の突然の訓練放送で、しかも近くに大人がいない状況で、子どもたちが自分で判断して行動できるかどうか心配もしましたが、実際に各教室を回ってみるとどの教室も子どもたちが静かに机の下にもぐって自分の身を守る行動をしていました。
また、運動場では中央に集まり、身を低くして避難行動をとることができていました。
できるかどうかを心配したことが杞憂に終わってとても嬉しかったです。
自分の身は自分で守ること、そのために適切な判断と行動ができるようにすることを、これからも繰り返し指導していきたいです。

公開日:2023年12月08日 10:00:00
更新日:2023年12月08日 11:12:13

カテゴリ:3 各学年の様子
音楽朝会(5・6年)

DSCN1920.JPG

DSCN1923.JPG

DSCN1928.JPG

12月6日、今年最後の音楽朝会がありました。
今回は5・6年生の発表です。
この日の朝、5・6年生は先に体育館に入り、発表に向けて入念にリハーサルを行っていました。
発表した曲は順番に、6年生…合奏「ゼルダの伝説」、5年生…合唱「ビリーブ」、そして最後に5・6年生一緒に「夢の世界」を合唱しました。
いずれもよく耳にする曲で、高学年らしい合奏や合唱に、1~4年生は興味深そうな表情で聴き入っていました。
5・6年生お疲れさまでした。
 

公開日:2023年12月07日 12:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和5年12月7日 今日の給食

12_07.JPG

<今日の給食> ココア揚げパン 牛乳 ホワイトシチュー ミックスフルーツ

今日は久しぶりの揚げパンです。子どもたちも職員もとっても楽しみにしています。パンの日は週に1回なので、いろいろなメニューを給食で出したいと思い、ついあれもこれもと献立に取り入れていたところ、何と遡ってみるとココア味の揚げパンは今年初めてでした。
「木曜日の給食が楽しみです!」とたくさんの人から声をかけられ、みんなの喜ぶ顔を楽しみに今日も張り切って作りました。ココアの味を少し苦く感じる子がいるようですが、今日の揚げパンはどうかな…?

公開日:2023年12月07日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和5年12月6日 今日の給食

12_06.JPG

<今日の給食> ひじきごはん 牛乳 わかめと枝豆のナムル 豚汁

今日は、和食の定番「豚汁」です。お肉も野菜も豆製品も入った豚汁は栄養満点です。今日の豚汁には、8種類の食材が入っています。
さらに、今日の給食には、海藻類(わかめ・ひじき)も多く含まれており、たくさんの食材を摂ることのできる献立になっています。

公開日:2023年12月06日 14:00:00
更新日:2023年12月06日 15:00:42

カテゴリ:2 給食室より
令和5年12月5日 今日の給食

12_05.JPG

<今日の給食> スパゲッティミートソース 牛乳 カレージャーマンポテト

今日は人気メニューのスパゲッティミートソースです。具材はすべてみじん切りにし、調味料と一緒に煮ました。野菜の甘味がよく出ています。
野菜やお肉の他に、きざんだひよこ豆やきのこ(エリンギ)も入っていて、栄養満点のミートソースの完成です。野菜の苦手な子どももいつもペロリと美味しく食べています。

公開日:2023年12月05日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和5年12月1日 今日の給食

12_01.jpg

【今日のこんだて】ごはん 牛乳 鮭のちゃんちゃん焼き 具だくさん汁

【栄養士より】今日から12月となり、あっという間に今年も残り1か月となりました。寒い季節、温かいものを食べると心もからだもほかほかと温まりますよね。
寒さに負けないためにも、丈夫なからだ作りはとても大切です。昨日の給食の時間の放送でも話しましたが、野菜には風邪予防に効果があり、免疫力を高める効果のあるビタミンやカロテンが豊富に含まれています。栄養バランスの整った食事をし、積極的に野菜を摂るように心がけましょう。
 そして、来週の月曜日12月4日は、「お弁当の日」です。自分でコースを選び、ぜひお弁当作りに挑戦しましょう! 保護者のみなさま、ご協力お願いいたします。

公開日:2023年12月01日 12:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和5年11月30日 今日の給食

11_30.jpg

【今日のこんだて】黒パン 牛乳 冬野菜のクリーム煮 ビーンズサラダ ヨーグルト

【栄養士より】今日は冬野菜をたっぷりと使ったクリーム煮です。かぶ・白菜・ブロッコリーが入っています。冬野菜は、寒さで凍ることがないよう細胞に糖を蓄積するため、甘味の強い野菜が多いです。なので、シチューに入れてよく煮込むと、とっても美味しく仕上がります。
野菜の茎にもしっかりと栄養が詰まっているので、かぶとブロッコリーは茎も入れて、余すことなく使いました。

公開日:2023年11月30日 12:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和5年11月29日 今日の給食

DSCN0001(1).jpg

【今日のこんだて】みそそぼろごはん 牛乳 白滝のソテー けんちん汁

【栄養士より】 今日のみそそぼろごはんには、大豆ミートを加えました。大豆ミートは、大豆を乾燥させたもので、水で戻すとお肉のような食感になります。高たんぱく質で低脂質の食材で、また食物繊維を多く含んでいて栄養豊富です。大豆ミートのほかに、今日はみそ・豆腐・しょうゆ・油揚げなど、大豆製品がたくさん使われています。

公開日:2023年11月29日 12:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和5年11月28日 今日の給食

23_11_28.jpg

【今日のこんだて】カレーうどん 牛乳 高野豆腐のこはく揚げ

【栄養士より】 今日はカルシウムを多く含む食材「高野豆腐」を使った「こはく揚げ」です。水でもどした高野豆腐を、出汁やしょうゆ・砂糖などの調味料に漬けこんで、片栗粉とあおのりをまぶして油で揚げました。カリっとした食感やほんのり香るあおのりが、食欲をそそります。
高野豆腐というと煮物のイメージがあるかと思いますが、粉をつけて油で揚げるとまた違う食感を楽しむことができ、美味しく食べることができます。

公開日:2023年11月28日 11:00:00
更新日:2023年11月28日 12:00:17