学校日記


検索
カテゴリ:1 校長室より
第1学期終業式
IMG_8559

IMG_8561

IMG_8565

IMG_8561

IMG_8565

今日は終業式でした。

今回は5年生が代表してみんなの前で言葉を述べました。

「体育の時間、チームで立てた作戦どおりに試合ができて、とえもうれしかった。」
「長縄をやって、みんなで協力することが大事だと気づいた。2学期も協力できるようにしたい。」
「字を丁寧に書くことができた。」
「2学期は家族や友達、先生だけでなく、地域の補都にも挨拶できるようにしたい。」
など、1学期の感想や2学期に向けた抱負を話してくれました。

校長の言葉の後、みんなで校歌を歌ってから各教室へ戻りました。(写真1~3枚目)

各教室では、通知表が渡され、1学期の振り返り、夏休みの過ごし方などが話されていました。(写真4枚目)

最後に教室やその他の場所の掃除、整理整頓を済ませてからみんなで一斉に下校しました。(写真5枚目)

保護者・地域の皆様、おかげさまで無事1学期を終えることができました。ひとえに皆様のご理解・ご協力があったからこそです。ありがとうございました。

夏休みを経て、ちょっぴり成長した子どもたちに再開することを楽しみにしています。

公開日:2025年07月18日 15:00:00
更新日:2025年07月18日 16:07:13

カテゴリ:1 校長室より
わくわくフライデー
DSCN3497

DSCN3505

DSCN3507

DSCN3548

DSCN3553

7月11日(金)4~5校時、横浜国立大学の学生13名が、6年生の教室に来ました。
これは「わくわくフライデー」と言って、教員を目指す同大学数学科の学生が毎年町立3小学校を順番に訪れ、6年生を対象に算数の授業を行うものです。今年は本校の番でした。

4校時は学生と子どもたちがすごろくなどをして親睦を深めました。(写真1枚目)

子どもたちと一緒に給食を食べ、お昼休みはみんなでドッジボールをしました。学生の皆さんはせっかくのワイシャツを汗でびしょしよにしながら、子どもたちとふれ合ってくれました。感謝です。(写真2・3枚目)

親睦が深まったところで、5校時はいよいよ学生の皆さんによる算数の授業です。授業名は「算数マジシャンになろう!」で、3グループに分かれ、6年生教室、パソコン室、5年生教室でそれぞれ授業を行ってもらいました。(5年生の皆さん、教室を貸してくれてありがとう。)(写真4・5枚目)

その後、6年生の教室に戻り、各グループで教わったことを発表し合いました。

学生の皆さんが真摯にふれ合ってくれたことで、子どもたちは大満足。充実した時間を過ごすことができました。学生の皆様、ありがとうございました‼

(学生にお皆様からも、「充実した時間だった。」という声を聞かせていただいてます。こんな若者たちがいつか教員になることを、私も楽しみにしています。)

公開日:2025年07月14日 12:00:00
更新日:2025年07月14日 13:13:13

カテゴリ:1 校長室より
音楽朝会(3・4年生)
DSCN3461

DSCN3467

DSCN3471

DSCN3477

DSCN3478

7月11日(金)、音楽朝会がありました。

今年度先陣を切って発表したのは3・4年生です。

まずは3年生から歌と合奏を発表し、次に4年生が発表しました。(写真1・2枚目)

最後に3・4年生合同で、「にじ」を手話を交えながら歌いました。この時には鑑賞していた他の学年もみんな立ち上がり、発表している3・4年生と一緒に歌い、手話も行いました。

全校が音楽で盛り上がりました。

公開日:2025年07月14日 12:00:00

カテゴリ:1 校長室より
読み聞かせボランティア
DSCN3143

DSCN3146

DSCN3147

DSCN3149

DSCN3151

7月2日(水)は読み聞かせの日でした。

今年度も読み聞かせボランティアの皆様が月1回、朝の時間に各教室で読み聞かせを行ってくださっています。

笑い話や感動する話など、読み聞かせしてくださる本は様々です。

この日、3年生の教室では、絵本の最後のページのしりとりで盛り上がっていました。

子どもたちは読み聞かせの日を毎回楽しみにしています。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

公開日:2025年07月08日 08:00:00
更新日:2025年07月08日 11:36:23

カテゴリ:1 校長室より
全校道徳
DSCN3187

DSCN3194

DSCN3202

DSCN3222

DSCN3228

7月3日(木)3校時は全校道徳の時間で、体育館に集まって1~6年生が一緒に道徳の勉強をしました。

仙石原小学校には道徳教育重点目標として、「仙小のだ・い・じ」があります。(「だ」=誰とでも仲良くする」、「い」=命を大切にする、「じ」=自分で考えて行動する)
今回はその中でも特に「じ」(自分で考えて行動する)についてみんなで考えました。         (写真1枚目)

「チャイムが鳴ったのに、教室に戻らなかった。」「休み時間、うんていに手が届かない子がいたので『大丈夫?』と声をかけて助けてあげた。」「注意してくれた友達を『わかったよ!』と言いながらにらみつけた。」などの事例に対して、良い事なのか、悪い事なのかを、ふれあい班ごとに車座になって話し合いました。(写真2~4枚目)

子どもたちは学年に関係なく、「時間を守らないとみんなを待たせることになる。」「チャイムが鳴っても教室に戻れない事情があったのかも。」など、様々な意見が出されました。
そして各班の班長が自分の班で出た意見を発表した後、教室に戻って今日の話し合いの振り返りをしました。(写真5枚目)

道徳に関わる問題は、単純に良い悪いで割り切れないこともあります。そのような時、自分で考え、判断し、行動できる力を身に付けることをめざした1時間でした。

公開日:2025年07月07日 13:00:00
更新日:2025年07月07日 14:16:41

カテゴリ:1 校長室より
幼児学園夏祭り(納涼祭)
DSCN3169

DSCN3182

DSCN3247

DSCN3253

DSCN3254

7月2日(水)、仙石原幼児学園で夏祭り(納涼祭)が行われ、3校時に本校の1年生が参加させていただきました。

園児たちと楽しくふれあいつつも、どこか先輩らしさが漂う1年生でした。(写真1・2枚目 法被を着ているのが園児、そうでないのが小学生です。)

園では翌3日のお昼休みにもお店を出してくださり、前日参加できなかった2~6年生が参加しました。
小学生たちは園児だった時、自分たちもこのお祭りを経験しているので、懐かしそうに園児たちとふれあっていました。(写真3・4枚目)

また、一緒に行った先生も、童心に帰って楽しんでいました。(写真5枚目・・・この先生は、誰でしょう? (^0^)/  )

公開日:2025年07月03日 15:00:00

カテゴリ:1 校長室より
園・小・中の連携
DSCN3051

DSCN0219

DSCN0223

DSCN3074

DSCN3090

箱根町は保育園・幼稚園・幼児学園と、小・中学校の一貫教育を行っています。
 6月25日(水)に仙石原幼児学園のさくら組園児が本校を訪れ、「(7月2日に園で行われる)納涼祭に来てね。」と小学生に呼び掛けてくれました。(写真1枚目)

 翌日のお昼休みには本校の図書委員会児童が同園を訪れ、絵本の読み聞かせをしました。(写真2・3枚目)

 また、同じ日の2校時には、箱根中学校の社会科の先生が来校し、6年生に中学の公民の内容(インフレ・デフレが起きる仕組み)を、小学生向けにゲームを交えてわかりやすく教えてくださいました。(写真4・5枚目)

本日、1年生が3校時に園の納涼祭に行く予定です。

 また、7月8日(火)には町立3小学校の2年生が一緒にあじさい電車の乗車体験をするなど、小学生同士も学校間で様々に交流しています。

これからも、園・小・中の連携を進めていきます。

公開日:2025年07月02日 09:00:00

カテゴリ:1 校長室より
交通安全教室
DSCN2958

DSCN2961

DSCN2980

DSCN2951

DSCN2987

本日、2学年ずつ全学年を対象に交通安全教室を開きました。
指導してくださったのは、小田原警察署・交通安全協会・交通安全母の会・箱根町町民課の方々です。

体育館に模擬道路を設置して、1・2年生は歩道の歩き方、道路の安全な渡り方を、3年生以上は自転車の安全な乗り方を教わりました。

ご指導してくださった皆様、ありがとうございました。

公開日:2025年06月23日 13:00:00
更新日:2025年06月23日 14:09:05

カテゴリ:1 校長室より
先生たちも頑張ってます‼
DSCN2804

DSCN2798

DSCN2794

DSCN2746

DSCN2746

6月19日(金)、なかよし・あおぞら級合同の研究授業がありました。支援級合同キャンプに向け、入村式で話す言葉の練習をする授業でした。
一人一人が発表した後、録画した動画を見ながら自分や他の子たちが上手に話せていたかどうかを振り返る授業でした。
教室には他のクラスの先生がたくさん参観に訪れ、授業の良いところや改善点、子どもたちの良いところなどをメモし、それをもとに放課後により良い授業をするにはどうすればよいかを話し合いました。(写真1~3枚目)
また、6月16日(月)の放課後は先生方が体育館に集まり、子どもたちが以前実施した体力テストを自分たちもやってみました。立ち幅跳びなどの瞬発系では子どもたちよりも高い記録が出ましたが、体前屈などの柔軟系では子どもたちの若さにはかないませんでした・・・。(写真4・5枚目)

授業の研究、体力テストなど、先生たちも日々、頑張っています‼

公開日:2025年06月23日 12:00:00

カテゴリ:1 校長室より
オペラ
DSCN2862

DSCN2852

DSCN2855

DSCN2893

DSCN2905

6月19日(木)お昼休み、一般社団法人 東京オペラNEXTの方々が体育館でオペラのワークショップを行ってくださいました。

ドイツ語や日本語によるオペラを披露していただきましたが、その声量に子どもたちは圧倒されつつ、コミカルな場面では大爆笑をしていました。

途中、風船に向かって声を出し、それが振動として手に伝わってくることで、声量のすごさを体感できる場面があり、振動を感じた子どもたちは大変驚いていました。

最後はみんなで校歌を歌いました。
演じられた皆様に刺激を受けたのか、みんなとても元気よく歌声を響かせていました。

12/21(日)に、仙石原文化センターでこの東京NEXTの皆様による「Opera in 箱根『ヘンゼルとグレーテル』」が公演されます。希望すれば、この公演の舞台に参加することができます。もちろん鑑賞するだけでも可能です。(有料です)

保護者の皆様、本日チラシをお子さんに配付したので、詳細はそちらをご覧ください。

公開日:2025年06月19日 14:00:00
更新日:2025年06月19日 15:05:51