-
カテゴリ:1 校長室より
避難訓練 -
本校では年数回、避難訓練を行っていますが、本日(12/8)中休みに実施しました。
今回は、近くに大人がいなくても児童が自主的に状況判断をして、避難行動できるようにすることをねらいとして、そのために児童には予告なしで中休みに訓練を実施しました。
遊んでいる最中の突然の訓練放送で、しかも近くに大人がいない状況で、子どもたちが自分で判断して行動できるかどうか心配もしましたが、実際に各教室を回ってみるとどの教室も子どもたちが静かに机の下にもぐって自分の身を守る行動をしていました。
また、運動場では中央に集まり、身を低くして避難行動をとることができていました。
できるかどうかを心配したことが杞憂に終わってとても嬉しかったです。
自分の身は自分で守ること、そのために適切な判断と行動ができるようにすることを、これからも繰り返し指導していきたいです。公開日:2023年12月08日 10:00:00
更新日:2023年12月08日 11:12:13
-
カテゴリ:1 校長室より
開校150周年記念式典 -
11月12日日曜日は仙石原小学校の開校記念日でした。仙石原小学校は今年で開校150周年を迎えました。
そこで、11月10日金曜日に開校150周年記念式典を行いました。
式典は2部制で、第1部では仙石原小学校150年の歴史を振り返り、ご来賓である町長様、教育長様にご祝辞をいただきました。
また、児童代表の6年生が150周年に当たる年にめぐり合わせたことへの喜びとこれからの仙石原小学校に対する思いを語りました。
第2部は記念行事としてアルテ弦楽四重奏団によるふれあいコンサート(第31回 箱根町童謡のつどい)を行いました。
弦楽器の生演奏を子どもたちは時にしっとりと、時に楽しそうに体を弾ませながら聞いていました。
この行事が子どもたちの心に末永く残り、新たな仙石原小学校の歴史を紡いでいくことを願っています。公開日:2023年11月16日 11:00:00
-
カテゴリ:1 校長室より
体育大会表彰式 -
11月8日の朝会で、体育大会の表彰式を行いました。
入賞した子は前に出て、賞状と(1位の児童は)メダルを渡されました。
表彰された子は少しはにかみながらも誇らしそうな表情でした。
入賞した子もそうでなかった子も、自分の目標に向かって当日まで頑張りました。
頑張った5・6年生にみんなで拍手を送りました。
公開日:2023年11月15日 19:00:00
-
カテゴリ:1 校長室より
体育大会(2) -
子どもたちは運動会の後、間を開けることなく体育大会の練習に入り、今日まで続けてきました。
今日はねらった通りの成果が出た子もいれば、結果が思うように出なかった子もいたことでしょう。
しかし、今日まで練習してきたことで、一人ひとりには見えない力が身についたはずです。
例えば目標に向かって努力する力、つらいことも耐え抜く力、仲間と協力して成果をめざす力・・・。
どんな結果であっても努力したことは無駄にはならないと思います。
今日の喜びやくやしさを、これからの成長の糧にしてほしいなと思います。公開日:2023年10月25日 18:00:00
-
カテゴリ:1 校長室より
体育大会(1) -
本日、5・6年生が町体育大会に参加しました。
感心したのは開閉会式に参加する姿です。
壇上に実行委員長などが挨拶等のためにあがると、仙石原小学校の子どもたちは一切に話し手の方向に向きを変え、傾聴していました。
話が終わると、また一斉に元の方向に向き直りました。
あまりにも整然とできているので、担任に練習したのか聞いたところ、特にしていないとのこと。
普段の生活がこんなところに出るんだなと、規律ある子どもたちに感心しました。
仙石原小学校の代表として、立派な姿を見せてくれました。
公開日:2023年10月25日 18:00:00
-
カテゴリ:1 校長室より
体育大会壮行会 -
運動会が終わったばかりですが、10月25日に予定されている町体育大会に向け、練習が始まっています。
参加するのは5・6年生で、100m走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、走り高跳び、1000m走、600mリレーに分かれて出場します。
今日は5・6年生に向けて、1~4年生が壮行会を開きました。
各種目に出場する選手を紹介した後、1~4年生が各学年ごとに応援の言葉を伝えました。
5・6年生の皆さん、頑張ってくださいね!!公開日:2023年10月19日 13:00:00
-
カテゴリ:1 校長室より
運動会を実施しました。(2) -
子どもたちは今日まで頑張ったことで、「協力する力」や「努力する力」、「他の誰かのために何かをする力」を身につけたのではないかと思います。その力をこれからの生活に生かして、これからの仙石原小学校をもっともっと素晴らしい学校にしてくれることを願っています。
地域・保護者の皆様方,子どもたち一人ひとりの熱い前向きな姿をご覧いただき,温かいご声援を送ってくださり、大変ありがとうございました。
仙石原小学校の子どもたちはとても情熱的で、深い絆でつながっています。きっとこれからもみんなで力を合わせて高めあっていくことと思います。
引き続き温かく見守っていただきますようお願い申し上げます。公開日:2023年10月14日 16:00:00
-
カテゴリ:1 校長室より
運動会を実施しました。(1) -
10月14日さわやかな秋晴れの下、運動会を実施しました。
赤組のスローガン「赤組の情熱を一つの炎に」と、青組のスローガン「海のように深い絆その深さは∞(無限大)」の言葉通り、情熱一杯、深い絆でつながりながら素晴らしい演技・競技を繰り広げてくれました。真剣な表情で、力一杯演技している姿はとてもかっこ良く、楽しそうな表情で、元気一杯競技している姿はとても素敵でした。
赤組も青組も、団長さんを中心に、みんながまとまることができていました。
練習の時に、私は「本番が楽しくなるよう、練習や準備をしっかり頑張ってください」と話しました。
子どもたちはその言葉を守って、今日のために、練習や準備をずっと頑張っていました。
時には、休み時間に自分たちで進んで練習している姿も見られました。
本番を頑張ることも大事ですが、本番までをどれだけ一生懸命頑張るかは、もっと大事だと思います。そのことを子どもたちがやってくれたことが、一番うれしいです。
特に5年生・6年生は、自分たちのことだけでなく、みんなが運動会を楽しめるように、係の仕事や、他の人には見えない仕事もしっかりとやってくれました。
5・6年生がいなければ、今日の運動会の楽しさも半分になっていたことでしょう。さすが高学年です。
公開日:2023年10月14日 15:00:00
更新日:2023年10月14日 16:02:31
-
カテゴリ:1 校長室より
運動会を間近にして・・・ -
運動会練習もいよいよ仕上げです。
子どもたちは真剣な表情でダンスを練習したり、とても楽しそうに競技の練習をしたりしています。
昨日の全体練習の際、私から子どもたちに改めてこう言いました。
「本番だけを頑張るのでなく、本番が楽しくなるように本番までの練習や準備を頑張ってください。」
本番はいよいよ明後日。天候もよさそうです。
これまでの努力が見ている人たちに伝わるような運動会になることを楽しみにしています。
公開日:2023年10月12日 17:00:00
-
カテゴリ:1 校長室より
幼児学園運動会 -
本日、幼児学園の運動会がありました。
さわやかな秋晴れの下、園児たちは元気に運動会を楽しんでいました。
小学校と幼児学園が同じ敷地にあるため、小学校にも園の子どもたち、保護者の方々、先生方の楽しそうな声が響いてきました。
年長組の競技には、小学校の1年生も参加しました。
久しぶりに園の先生方とふれあったり、後輩と協議をしたりして、小学生もとても楽しそうでした。
来週は小学校の運動会。
現在、各学年当日に向けて練習を重ねています。
小学生も頑張るぞ!!
公開日:2023年10月06日 14:00:00