-
カテゴリ:3 各学年の様子
中学生による中学校の紹介 -
3月7日(金)、本校の卒業生で現在箱根中学校3年生の2人が6年生に中学校がどんな所か、中学生はどんな学校生活を送っているかを紹介しに来てくれました。
部活が朝、放課後にあるため、小学校に比べて朝は早く登校したり、帰りは遅くなること、給食は小学校にと同じようにおいしいこと、毎学期定期テストがあること、テストの日を迎えるまでやテスト当日、テスト終了後の心境などを、小学生の質問に答える形で語ってくれました。
進学に向けて少し不安のある子もいるようでしたが、先輩の話を聞いて、和らいだようでした。
中学生の皆さん、ありがとうございました。
公開日:2025年03月10日 07:00:00
-
カテゴリ:3 各学年の様子
さくら組さんと5年生の交流 -
先日(3/4(火))、幼児学園のさくら組さんと5年生の交流会がありました。
さくら組さんが小学校の給食体験を終えた後、お昼休みに5年生が手作りの紙芝居を読み聞かせしました。「3匹の子ぶた」をもとに、5年生が考えた「3匹のさかな」という物語です。
その後図書室に移動し、5年生が図書室の本を紹介しました。
5校時は視聴覚室に移動し、なんでもバスケットとジェスチャー伝言ゲームをしました。
5年生のお兄さん、お姉さんとしての姿がとても立派でした。
さくら組さんと5年生は、4月から新1年生と新6年生の関係になります。4月からが楽しみです。
公開日:2025年03月07日 12:00:00
更新日:2025年03月07日 13:15:46
-
カテゴリ:3 各学年の様子
筝体験教室(4年生) -
箱根町立幼稚園・保育園・小・中学校は一貫教育を行っており、様々に交流をしています。
本日はその一環として、箱根中学校で音楽の指導を担当する青木先生が本校で4年生を対象に筝の体験教室を行ってくださいました。
子どもたちは初めて見たり触ったりする筝に興味津々、その感触や音を楽しんでいました。
公開日:2025年02月28日 16:00:00
-
カテゴリ:3 各学年の様子
卒業記念会 -
2/26(水)、箱根町立の3小学校の6年生が一堂に会し、山のホテルで卒業記念会を行いました。
この会は、町教育委員会と山のホテルの皆様のご協力のもと、テーブルマナーを学びながらホテルのランチをいただき、卒業のお祝いとする会です。
ホテルに到着後は、学校ごとに庭園を見学し、その後食事会場に集まって山のホテルの歴史を教えていただきました。
オレンジジュースで乾杯をした後、ランチをいただきながら、
マナーとエチケットの違いや乾杯をするときのマナー、ナイフとフォークの使い方や置き方、食事を終えた後のナフキンの置き方などを教えていただきました。子どもたちは「ナイフとフォークはどうやって使うの?」など、戸惑いと緊張の様子を見せながらも、おいしそうに食事をしていました。
6年生は、「ランチがとてもおいしかった」「テーブルマナーを学ぶことができてとてもよかった」など、言っていました。
箱根町教育委員会の皆様、山のホテルの皆様、6年生の卒業をお祝いしてくださり、また、近い将来必要になるテーブルマナーを教えてくださってありがとうございました。
公開日:2025年02月28日 14:00:00
-
カテゴリ:3 各学年の様子
3学期が始まって (2) -
5年生は国語の時間、タブレットを使って文章を作っていました。
4年生、6年生は今日、書き初めをしました。
写真ではわかりにくいですが、今日は冷え込みが強まり、ビオトープの水がうっすらと凍っていました。
休み時間の運動場からは、寒さに負けず、子どもたちの元気な声が響いていました。
公開日:2025年01月10日 12:00:00
更新日:2025年01月10日 13:09:33
-
カテゴリ:3 各学年の様子
3学期が始まって (1) -
3学期が始まって3日目。今日から給食も始まりました。
各学年、新しい気持ちで学習に臨んでいます。1年生は算数でいろいろな形を学び始めました。図形の学習の基本となります。
2年生は一人一人が作った物語の本を互いに読み合い、感想を書いていました。
3年生はグラフについて学習を始めました。
公開日:2025年01月10日 12:00:00
-
カテゴリ:3 各学年の様子
点字教室(5年生) -
5年生は福祉について総合的な学習の時間に学んでいます。
少し前になりますが、5年生は点字教室を行いました。
最初にアイマスクをして歩く体験をしました。「怖い」「歩くのが難しい」などの声がありました。
次に点字の仕組みを教わりました。
基本はローマ字に似ているということでした。少しだけ、目の見えない人の気持ちが分かったようでした。
公開日:2024年11月15日 14:00:00
-
カテゴリ:3 各学年の様子
歯科刷掃指導(2年生) -
本日3校時、神奈川歯科大学の学生3名が2年生を対象に葉の磨き方の指導をしてくださいました。
子どもたちは、どんなところが虫歯になりやすいか、歯茎も大切にする必要がある、などを自分の歯や歯茎を鏡で見て確かめながら教わりました。
そして歯ブラシの持ち方、動かし方などを実技を交えて教わりました。子どもたちは鏡で確かめながら、より良い歯の磨き方を練習しました。公開日:2024年11月07日 11:00:00
更新日:2024年11月07日 12:03:51
-
カテゴリ:3 各学年の様子
箱根一周(3年生) -
10月25日(金)、3年生が箱根フリーパスを利用してバスやロープウェー、電車、海賊船を乗り継ぎ、箱根1周の校外学習に出かけました。
当日は雲が多く、大涌谷では雲の中を行く感じでした。湿りがちな天気でしたが、強羅→湯本間の電車の中だけ本格的な雨に降られ、他は傘を差さずとも済む程度ですみました。
途中、畑宿の寄木会館に立ち寄り、お弁当を食べ、寄木細工のコースター作りをしました。一人一人が思い思いのデザインで作りました。
今回は単にたくさんの乗り物に乗ることが目的ではなく、3年生として自分たちの住む箱根の交通、自然、町などの様子を体験しながら理解することが目的でした。
子どもたちはそのことをきちんと理解し、これまでに学習したことを実際に見て確かめるという意識をもって一日を過ごしました。今回学んだことを今後まとめて11月の学習報告会で報告します。楽しみです。
公開日:2024年10月28日 15:00:00
更新日:2024年10月28日 16:53:39
-
カテゴリ:3 各学年の様子
箱根ミュージアム見学【4年生】 -
朝の体育大会壮行会の後、4年生は大涌谷の箱根ジオミュージアムの見学に出かけました。今日の4年生は大いそがしです。
見学を終えて学校に戻ってきた時に「何を勉強した?」と尋ねると、「カルデラのことが分かった。」といいます。「カルデラって何?」と尋ねると、火山が噴火して山が崩れて巨大な穴みたいになったものだよ。」
「箱根がそうなんだよ。」と、的確に答えてくれます。自分たちの住む箱根の成り立ちを知ることができました。
その他にも火山の仕組みなどが分かったようです。見学させてくださった皆様、ありがとうございました。
公開日:2024年10月24日 16:00:00