学校日記


検索
カテゴリ:2 給食室より
令和7年4月25日 今日の給食
04-25

<はこねランチ> ☆はこねランチ ☆たけのこごはん 牛乳 鶏肉のしょうが焼き 五目野菜炒め すまし汁

春は旬の美味しい食材がたくさんありますが、今日はそのうちのひとつ「たけのこ」を使ったたけのこごはんです。たけのこは漢字で書くと、「たけかんむり」に「旬」と書きます。たけのこは、土から芽を出したら10日間で竹になってしまうほど成長が早いことから、「たけかんむり」に「旬」と書いて筍という漢字になったそうです。(「旬」という言葉には10日間という意があります。)今が旬のたけのこの味や食感をぜひ楽しんでください。

公開日:2025年04月25日 11:00:00
更新日:2025年04月25日 12:00:11

カテゴリ:2 給食室より
令和7年4月24日 今日の給食
04-24

<今日の給食> 米粉パン 牛乳 チキンカツ じゃがいものソテー もやしとわかめのスープ

今日のスープには、わかめが入っています。わかめは海藻類のひとつで、ビタミンミネラルが豊富な食材です。昨日のごはんに入っていたひじきも同じ海藻類の仲間です。海藻類がメインの料理はなかなかないので、スープに入れたり茹でて和え物やサラダに入れたりして、毎日少しずつでも摂取できるといいですね。

公開日:2025年04月24日 12:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年4月23日 今日の給食
04-23

<今日の給食> ひじきごはん 牛乳 こんにゃくサラダ 豚汁

今日の給食は、具沢山の豚汁です。豚汁には、赤・黄・緑のグループの食品が全部入っています。食品はそれぞれ赤・黄・緑のグループに分けられ、赤はお肉や魚などのからだをつくる食品、黄色はごはんやパン、油などのエネルギーになる食品、緑は野菜や果物などのからだの調子を整える食品です。豚汁には、豚肉や野菜などいろいろなものが入っていて栄養がつまっています。かつお節でとった出汁の味も感じながら、ぜひ食べてください。

公開日:2025年04月23日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年4月22日 今日の給食
04-22

<今日の給食> しょうゆラーメン 牛乳 カレージャーマンポテト オレンジゼリー

今日は今年度初めてのラーメンです。箱根町では、火曜日は麺の日と決まっており、種類はうどん・スパゲッティ・中華麺を給食で出しています。地域によっては、麺が個包装になって給食で提供される学校もありますが、箱根町ではどの麺も給食室の釜で茹でて食缶に各クラス配食をしています。箱根町の給食を食べて、驚かれる先生も結構います。給食室で手作り(茹でて)しているからこそのメニューもたくさんあり、炒めた具と麺を混ぜ合わせて調理するメニューもあるので、楽しみにしていてくださいね。

公開日:2025年04月22日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年4月21日 今日の給食
04-21

<今日の給食> ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ 磯香和え 卵スープ

今日はさばの竜田揚げです。給食ではいろいろな種類の魚が出ますが、さばは年間を通して価格が安定しており、また栄養もあるのでよく給食で使用しています。さばには、「DHA」というからだによい油が多く含まれています。DHAには、脳や神経の働きを助け、脳を活発に動かしてくれる働きがあり、記憶力アップの手助けをしてくれます。また、血液をサラサラにするEPAという油も含まれています。さばのほかにも、あじやいわし、さんまなどの青魚にこれらの油は多く含まれています。魚はからだにとてもよい栄養がつまっているので、積極的に食べるようにしましょう。

公開日:2025年04月21日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年4月18日 今日の給食
04-18

<今日の給食> チキンカレーライス 牛乳 キャベツのおかか和え

今日は久しぶりのカレーライスです。人気メニューのひとつでもあるカレーライス、学校では、小麦粉とバターでカレールウを一から手作りしています。カレールウを作っているとき、食欲をそそる香ばしい香りが給食室に広がります。1年生は初めての学校のカレーライスですが、一から手作りした学校のカレーライスはいかがでしょうか?

今日、職員は全員出張なので、子どもたちは給食後下校します。配膳しやすく食べやすいカレーは、今日のような日にピッタリですね。

公開日:2025年04月18日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年4月17日 今日の給食
04-17

<今日の給食> ソフトフランスパン 牛乳 ホワイトシチュー ハムと野菜のソテー

今日は木曜日なので、主食はパンの日です。パンに合わせて、ホワイトシチューを作りました。鶏肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、彩りでブロッコリーも入れました。じゃがいものかわりに、季節に応じてさつまいもや里いもなどを使っても美味しそうですね。シチューには、カルシウムが多く含まれている牛乳をたっぷりと使っています。カルシウムは、みんなのからだを作る大切な栄養素です。丈夫なからだを作るためにも、残さず食べましょう。

公開日:2025年04月17日 12:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年4月16日 今日の給食
04-16

<今日の給食> ごはん ベースハンバーグ 野菜炒め 大根のみそ汁

今日はベースハンバーグです。ハンバーグといっても、四角い形をしています。なぜかというと、それは作り方に理由があります。四角い形をした鉄板に豚ひき肉や玉ねぎなどを混ぜ合わせた肉だねを入れて平らにならし、人数分に切り込みを入れてからオーブンで焼いています。手で丸めたハンバーグももちろん美味しいですが、ベースハンバーグは給食ならではですね。手間がかかっている分、おいしさも抜群です。

先日、北海道にある箱根牧場の勝俣様より、玉ねぎをたくさんいただきました。段ボール2箱分、量ってみると、なんと約30kg。箱根町の子どもたちに食べてもらいたいと、毎年多くの食材を寄贈してくださっています。何日間かに分けて給食で使わせていただきます。感謝の気持ちを持って美味しくいただきたいと思います。ありがとうございました。

公開日:2025年04月16日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年4月15日 今日の給食
04-15

<今日の給食>☆はこねランチ ☆春キャベツとツナのスパゲッティ 牛乳 鶏肉のマスタード焼き じゃがいもとコーンのスープ

今日は春キャベツを使ったスパゲッティです。春キャベツとは、秋に種をまき春から初夏にかけて収穫されるキャベツで、葉がやわらかくみずみずしいのが特徴です。冬キャベツに比べて成長が早いため、葉の巻きがゆるくなるそうです。今日の給食ではツナと一緒に炒めて、ゆでたスパゲッティと和えました。この時期ならではの旬のキャベツを味わってみてください。

公開日:2025年04月15日 12:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年4月14日 今日の給食
04-14

<今日の給食> 菜飯 牛乳 肉じゃが みそけんちん汁

今日の肉じゃがには、今が旬の新じゃがいもを使っています。みずみずしくて水分たっぷりの新じゃがいもは、甘味があってとても美味しいです。
じゃがいもに入っているビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱をしても壊れにくいのが特徴です。ビタミンCには風邪予防のほか、疲労回復にも効果があるといわれています。新学期が始まってから約1週間が経ちましたが、新しい生活にまだ慣れず疲れている人もいるのではないでしょうか。しっかり給食を食べて、体力をつけて元気に過ごしましょう。

公開日:2025年04月14日 11:00:00