学校日記


検索
カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月21日 今日の給食
11-21

<今日の給食> ☆はこねランチ ごはん 牛乳 さばのごまみそ焼き 青菜の煮びたし すまし汁

今日は、11月24日の和食の日にちなんで和食献立にしました。和食の基本は「ご飯+一汁三菜」で、栄養バランスが整いやすく、2013年12月にユネスコの無形文化遺産にも登録されています。和食には、食材を切ったり焼いたり蒸したり揚げたり…と、その食材のおいしい食べ方、調理法があるのも魅力ですね。今日のはこねランチは、かつお節でとった出汁を使ったすまし汁や煮びたし、そして魚を使ったみそ焼きなど、健康的で体あたたまる和食献立です。

公開日:2025年11月21日 12:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月20日 今日の給食
11-20

<今日の給食> 米粉パン 牛乳 ラザニア コンソメスープ

今日はイタリアの家庭料理ラザニアです。ラザニアは、板状のパスタとミートソース、チーズを交互にかさねてオーブンで焼いて作ります。給食では、パスタのかわりに干しワンタンの皮を使いました。ミートソースには、豚ひき肉の他にも大豆ミートを入れており、ボリュームも出て、高たんぱく質でヘルシーに仕上がりました。

公開日:2025年11月20日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月19日 今日の給食
11-19

<今日の給食> 高野豆腐のそぼろ丼 牛乳 豚汁

今日は栄養価の高い食材「高野豆腐」を使ったそぼろ丼です。高野豆腐は、別名「凍り豆腐」とも呼ばれ、豆腐を凍らせて乾燥させてできています。鶏ひき肉とみじん切りにした高野豆腐を混ぜ合わせて、そぼろ丼にしました。
ちょうど今、3年生が「すがたをかえる大豆」を授業でやっているところのようで、給食で出てくる大豆製品をよく探しています。今日の給食でも、大豆製品はたくさん使われているので、ぜひ探してみてくださいね。

公開日:2025年11月19日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月18日 今日の給食
11-18

<今日の給食> 焼きうどん 牛乳 りんごケーキ じゃがいもとコーンのスープ

今日は、久しぶりの焼きうどんです。野菜がたくさん入っているので、栄養満点ですよ。具材を炒めてから、茹でたうどんと合わせて作ります。仕上げにかつお節をたっぷりと加えました。どんな食材も合うので、お家で作るときは手軽に作ることができるおすすめメニューの一つです。

公開日:2025年11月18日 12:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月17日 今日の給食
11-17

<今日の給食> ごはん 牛乳 チキンカツ もやしのおかか和え ちくわと卵のみそ汁

今日のみそ汁には、ちくわが入っています。ちくわは魚のすり身を竹などの棒に巻きつけて焼いたり蒸したりした加工食品です。先週の金曜日はかまぼこの日に合わせてかまぼこを使った献立でしたが、ちくわもかまぼこと同じ練り製品です。ちくわ入りのみそ汁は、またいつもとちがった味わいがあるので、お家でもぜひお試しください。

公開日:2025年11月17日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月14日 今日の給食
11-14

<今日の給食> ☆はこねランチ ☆かまぼこ丼 牛乳 打ち豆汁

明日11月15日は「かまぼこの日」です。かまぼこが日本の歴史に初めて登場したのが平安時代の1115年だったので、「11」と「15」をわけて11月15日を「かまぼこの日」と制定されたそうです。かまぼこは、お隣の小田原市の特産品としても有名ですね。かまぼこは、タラなどの白身魚のすり身からできているので、高たんぱくそして低脂質の食材です。今日のかまぼこ丼には、かまぼこのほかにも鶏肉・卵・しらたきなどいろいろな食材が入っているので、様々な食感を楽しむことができます。

公開日:2025年11月14日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月13日 今日の給食
縮小版11-13

<今日の給食> コッペパン 牛乳 いちご&マーガリン タンドリーチキン 野菜のソテー クリームスープ

タンドリーチキンは、ヨーグルトや香辛料に漬けて焼いたインド料理です。本場のインドでは、「タンドール」という土釜で焼くことからその名前がついたそうです。鶏肉にヨーグルトを漬けることで火をとおしてもパサパサせずにやわらかく仕上がります。すりおろしたにんにくやしょうがも一緒に漬けて、洋風なパンにも合うおかずに仕上げました。

公開日:2025年11月13日 12:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月12日 今日の給食
11-12

<今日の給食> ごはん 牛乳 厚揚げの中華煮 なめこのみそ汁

今日のみそ汁にはなめこが使われています。なめこはぬるっとした食感が特徴ですが、実はこのぬめりには栄養が含まれています。胃の粘膜を保護するはたらきがあるほか、食物繊維が豊富に含まれているのでお腹をきれいにするはたらきもあります。苦手な子も、一口はチャレンジして食べてみてくださいね。

公開日:2025年11月12日 13:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月11日 今日の給食
11-11

<今日の給食> 塩バターラーメン 牛乳 ドッグポテト

今日の給食は、寒い日にぴったりの塩バターラーメンです。煮干しでとった出汁に、たくさんの野菜も入れて具沢山のラーメンにしました。最後にバターを入れて、ほっこりとした味わいに仕上げました。ラーメンとドッグポテト、子どもたちの好きそうな組み合わせなのでどのクラスも残食ゼロで美味しく食べてくれるかと思います。

公開日:2025年11月11日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年11月10日 今日の給食
11-10

<今日の給食> 五目おこわ 牛乳 キャベツとじゃこの炒め物 水炊き風スープ

今日の炒め物には、ちりめんじゃこを使っています。給食では久しぶりに登場する食材です。ちりめんじゃこはカタクチイワシやウルメイワシの子どもで、塩水でゆでてから乾燥させたものです。じゃこは、頭からしっぽまで丸ごと食べることができるので、カルシウムをたくさんとることができます。カルシウムは、みなさんの成長にとても大切な栄養素です。

公開日:2025年11月10日 11:00:00