学校日記


検索
カテゴリ:2 給食室より
令和7年3月17日 今日の給食
03-17

<今日の給食>☆はこねランチ ☆赤飯 牛乳 鶏肉のコーンフレーク揚げ ゆで野菜 すまし汁 すだちゼリー

今日は今年度最後の給食です。そして、6年生は小学校最後の給食なので、卒業お祝い献立にしました。お赤飯の赤色は邪気を払う力や魔よけの色とされており、昔からお祝いの席で振る舞われてきました。 卒業は人生の大きな節目なので、お赤飯を食べて門出を祝うのはとても縁起が良い習慣とされています。子どもたちの好きな鶏肉のコーンフレーク揚げのほかに、お花の形をしたお麩入りのすまし汁、そしてすだちゼリーを卒業お祝い献立に取り入れました。
元気いっぱいの6年生。毎日食缶を空にして美味しく食べてくれて、給食室一同とても嬉しかったです。いつまでも、健康第一で過ごしてくださいね。卒業おめでとう!

公開日:2025年03月17日 12:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年3月14日 今日の給食
03-14

<今日の給食> 切り干し大根とツナの混ぜごはん 牛乳 リヨネーズポテト 肉団子スープ

今日は手作り肉団子スープです。鶏ひき肉と豚ひき肉、そしてしょうがもたっぷりと入れて肉団子を作りました。ひとつひとつ丁寧に調理員さんが肉団子を丸めて作ってくれた、愛情たっぷりのスープの完成です。
今年度の給食も、残り1日となりました。どのクラスも食缶を空にしようとする気持ちが日々伝わってきて、嬉しい気持ちでいっぱいです。病気や風邪に負けないからだをつくるためにも、栄養バランスの整った食事は大切ですので、好き嫌いをせずに食べましょう。

公開日:2025年03月17日 09:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年3月13日 今日の給食
03-13

<今日の給食> 丸パン 牛乳 タンドリーチキン カラフルソテー クリームスープ

今日は今年度最後のパンの日です。丸パンにタンドリーチキンをはさんでいただきます。タンドリーチキンには、すりおろしたにんにく・しょうがのほかにカレー粉・塩こしょう・トマトピューレ、そしてヨーグルトに漬け込んでオーブンで焼いています。付け合わせはカラフルソテー。名前のとおり、赤・黄・緑で彩りよくきれいに仕上がりました。そのまま食べてもいいですし、パンにはさんで食べても美味しいです。

公開日:2025年03月13日 12:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年3月12日 今日の給食
03-12

<今日の給食> 中華丼 牛乳 卵のみそ汁

中華丼は、ごはんの上に肉や野菜のあんかけをのせた日本発祥の料理です。豚肉や野菜のほかにも、いかやなるとも入れて具沢山にしました。今日はあんかけをごはんの上にのせた中華丼ですが、中華麺の上にのせてあんかけ焼きそばにしても美味しいですね。どの食材も値段が高騰している中、今日の中華丼のように一度にたくさんの食材を摂ることができ栄養も摂取することのできるメニューはありがたいですね。

公開日:2025年03月12日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年3月11日 今日の給食
03-11

<今日の給食> けんちんうどん 牛乳 野菜のカレー炒め 足柄茶スコーン

給食で作るうどんのお汁は、かつお節で出汁をとっています。鶏肉や野菜から出た出汁はほっこりする美味しさがあります。よく、給食のうどんが好きですと話してくれる子どもがいますが、きっと大きな釜でたくさんの具とともに煮た出汁が気に入ってくれているのかなと思います。少しまだ肌寒いので、具沢山のうどんはぴったりですね。

公開日:2025年03月11日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年3月10日 今日の給食
03-10

<今日の給食> ごはん 牛乳 コロッケ キャベツとツナのソテー とうふのみそ汁

今日はみんなの大好きなコロッケ。久しぶりに給食に登場です。給食のコロッケは一から手作りしており、朝早くから下処理したじゃがいもを蒸し、玉ねぎ・豚ひき肉を炒め、成形してパン粉をつけて…と工程がたくさんあります。家で作るのも大変ですが、給食では100個以上ものコロッケを手作りしているのでそれはなかなか大変です。6年生がもうすぐで卒業なので、6年生の大好きなコロッケを最後に作りたいなと思い3月の給食に取り入れました。愛情いっぱいの手作りコロッケ、子どもたちにも先生たちにも、喜んでもらえると嬉しいです。

公開日:2025年03月10日 12:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年3月7日 今日の給食
03-07

<今日の給食> 韓国風まぜごはん 牛乳 わかめと大豆のナムル 春雨スープ 韓国風のり

今日の給食は、韓国風まぜごはんです。韓国料理「キンパ」のように、今日の給食では、まぜごはんを韓国風のりで巻いていただきます。ごま油の香りがとてもよく、食欲をそそります。少し豆板醬を使っていますが、小学生でも食べやすいように量は調整してあるので、辛いのが苦手な子でも食べられるかと思います。
今年度の給食も今日を入れて残り7日となりました。どのクラスもほぼ毎日残食0で、よく食べている様子です。6年生は小学校の給食もあと少し。残り少ない給食ですが、味わって食べてくださいね。

公開日:2025年03月07日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年3月6日 今日の給食
03-06

<今日の給食> ロールパン 牛乳 チリコンカーン きのこスープ

今日はきのこを使ったきのこスープです。きのこには、「グアニル酸」といううま味成分が多く含まれており、料理を美味しくしてくれる働きがあります。また、きのこには骨を強くする働きもあります。骨を作る栄養素といえばカルシウムですが、実は、きのこにはカルシウムの吸収を助けてくれる「ビタミンD」が多く含まれているのです。丈夫な骨を作るためには、カルシウムだけでなく、きのこなどに多く含まれるビタミンDをとることも大切です。今日のスープにはどんなきのこが入っているか、よく見てみてくださいね。

公開日:2025年03月06日 12:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年3月5日 今日の給食
03ー04

<今日の給食> ごはん 牛乳 ひじき入りミートローフ もやしのおかか和え 小松菜のみそ汁

今日は、小松菜をたっぷり使ったみそ汁です。小松菜には不足しがちな鉄分やカルシウムが豊富に含まれている栄養価の高い野菜です。みそ汁に入れたり、煮びたしにしたり、炒め物に入れたり…少し入れるだけでも色味がきれいですし、栄養も摂れるので一石二鳥です。小松菜のような色の濃い野菜には、カロテンが多く含まれており、目や粘膜の健康維持や免疫力を高める効果があります。今の時期、風邪を引きにくくする効果もあるので、積極的に摂るようにしましょう。

公開日:2025年03月05日 14:00:00
更新日:2025年03月05日 15:23:14

カテゴリ:2 給食室より
令和7年3月4日 今日の給食
03-04

<今日の給食> スパゲッティミートソース 牛乳 ホットポテサラ ももヨーグルト

今日は人気メニュー「スパゲッティミートソース」です。ミートソースの具には、たくさんの食材が使われています。きのこの苦手な子どもがいますが、みじん切りにして入れているので、残さず食べてくれるかと思います。
今日は仙石原幼児学園のさくら組さんが給食体験にきています。初めての小学校の給食、どうでしょうか?普段給食で出ていない牛乳も、小学校では毎日出ます。子どもたちの成長に欠かせないカルシウムがたくさん含まれているので、残さず飲んでもらいたいです。ぜひ、4月からの小学校生活、そして給食も楽しみにしていてくださいね。

公開日:2025年03月04日 11:00:00