-
カテゴリ:2 給食室より
令和7年7月16日 今日の給食 -
<今日の給食> チキンライス ジョア 鶏肉の照り焼き じゃがいものマスタード炒め コンソメスープ ガリガリくん
今学期最後の給食は、子どもたちも楽しみにしていたお楽しみメニューです。飲むヨーグルトのジョア、今日はプレーン味にしました。というのも、前回給食でジョアを出したとき、味がついているのは苦手だけどプレーンなら飲めるという子どもがいたので、そのことを思い出し、今日はプレーン味に。昨日その児童に話をしたら、とっても喜んでいました。デザートは、毎年リクエストの多いガリガリくんです。カップに入っているものは給食用なのでめずらしく、食べやすいかと思います。
もうすぐで、みんなが楽しみにしていた夏休みです。夏休み中は不規則になりがちですので、元気に過ごすためにも、早寝早起き3食の食事を忘れずに過ごしてください。
公開日:2025年07月16日 12:00:00
-
カテゴリ:2 給食室より
令和7年7月15日 今日の給食 -
<今日の給食> クリームスパゲッティ 牛乳 豆と野菜のスープ
給食でもおなじみ、栄養満点の豆を使ったスープです。大豆やいんげんまめなど計4種類の豆が入っています。豆には、肉や魚に負けないくらいの良質なたんぱく質が含まれています。最近では、苦手だけど食べられるようになったという児童が増えてきて、とっても嬉しいです。
いよいよ今学期の給食も明日で終わりです。特別なデザートがつきますので、お楽しみに!公開日:2025年07月15日 11:00:00
-
カテゴリ:2 給食室より
令和7年7月14日 今日の給食 -
今日の給食> ごはん 牛乳 あじフライ 野菜のごま炒め すまし汁
あじは、6~8月に旬を迎える今が旬の魚です。今日はフライにするので、食べやすいように三枚おろしにしてもらいました。あじの名前の由来は、味がいいから「鯵(あじ)」と呼ばれるようになったそうです。たしかに、鯵はフライにしても刺身にしても、どんな調理方法でも美味しいですね。
公開日:2025年07月14日 12:00:00
-
カテゴリ:2 給食室より
令和7年7月11日 今日の給食 -
<今日の給食>☆はこねランチ ☆夏野菜カレー 牛乳 ゆでとうもろこし りんごヨーグルト
仙石原小学校では一足早いはこねランチです。夏野菜がたっぷり入っている夏野菜カレーは、毎年1回は出したいメニューです。夏の代表的な野菜は、トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、ゴーヤ、オクラ、ズッキーニ、とうもろこし、枝豆などです。これらの野菜は、暑い夏に旬を迎え、みずみずしさや栄養価の高さから、夏バテ防止や健康維持に役立つとされています。カラフルな色からも元気をもらえますよね。夏野菜を食べて元気になってほしいと思います。今日のカレーの中には、なす・トマト・きゅうり・ピーマン・ズッキーニ・かぼちゃが入っています。
そして、今日のとうもろこしは、1.2年生が皮むきのお手伝いをしてくれました。まず夏野菜についての勉強をしてから、とうもろこしの皮むきをしました。みんな真剣に皮むきをしていて、おひげも丁寧にとってくれました。
子どもたちにとって、食べ物に直接触って学ぶことができる貴重な体験となりました。今日の給食はより一層美味しく感じられるかと思います。1・2年生、どうもありがとう!公開日:2025年07月11日 12:00:00
-
カテゴリ:2 給食室より
令和7年7月10日 今日の給食 -
<今日の給食> ロールパン 牛乳 鶏肉のコーンフレーク揚げ ほうれんそうとベーコンのソテー ビーフンスープ
今日は木曜日なのでパンの日です。ロールパンは普段給食でよく出る細長い形をしたコッペパンに比べて、バターたっぷり、ほんのり甘みのあるパンです。個人的には、給食で出る好きなパンの上位に入るお気に入りのパンです。そして、最近給食でもよく登場している「鶏肉のコーンフレーク揚げ」。衣には、パン粉のかわりにコーンフレークをつけて揚げています。ザクザクとした食感で、今では人気のメニューになっています。
公開日:2025年07月11日 07:00:00
-
カテゴリ:2 給食室より
令和7年7月9日 今日の給食 -
<今日の給食> わかめごはん 牛乳 チャアチャア豆腐 かぼちゃのみそ汁
今日はかぼちゃを使ったみそ汁です。かぼちゃというと、ハロウィンや冬至といった寒い時期に使われるので、冬が旬の野菜かと思われがちですが、実は夏に収穫をされる野菜です。夏に収穫をして、10月~12月頃の貯蔵してさらに甘みが増した頃に食べられます。かぼちゃの濃いオレンジ色の中には、体を丈夫にして風邪をひきにくくするカロテンという栄養素が含まれており、栄養たっぷりの野菜です。
公開日:2025年07月09日 12:00:00
-
カテゴリ:2 給食室より
令和7年7月8日 今日の給食 -
<今日の給食> あんかけ焼きそば 牛乳 じゃがまる
今日は人気メニューのじゃがまるです。じゃがまるは、蒸してつぶしたじゃがいもの中にチーズと塩こしょうを入れて丸め、最後に片栗粉をまぶして油で揚げたものです。昨日、何人の児童・職員に「明日の給食楽しみです!」と声をかけられました。1学期中にもじゃがまるのリクエストがあったので、夏休み入る前に給食で作りたいなと思っていました。久しぶりの人気メニューに、子どもたちも嬉しいのではと思います。大きな口を開けて、美味しく食べてくださいね!
公開日:2025年07月08日 11:00:00
-
カテゴリ:2 給食室より
令和7年7月7日 今日の給食 -
<今日の給食> ☆はこねランチ ピラフ 牛乳 じゃがいものツナ焼き ☆天の川スープ 七夕ゼリー
今日7月7日は七夕です。七夕伝説は、織姫と彦星という二人の星が、年に一度だけ天の川を渡って会うことを許されるという物語です。もともとは中国の伝説で、日本に伝わり、宮中行事や民間の習わしと結びついて、現在の七夕の形になりました。「二人のように、願い事がかないますように」と、短冊に色々な願い事を書いて笹や竹の葉に飾ったり、七夕の行事食としてそうめんやちらし寿司、笹にちなんだ食べ物、金平糖などを食べたりしています。
今日の給食では、星にちなんで、星のかたちをした米粉のマカロニ入りのスープにしました。デザートにも☆のかたちをしたゼリーが入っています。給食を食べて、七夕気分を味わってくださいね。公開日:2025年07月07日 12:00:00
-
カテゴリ:2 給食室より
令和7年7月4日 今日の給食 -
<今日の給食> ごはん 牛乳 鮭の西京焼き 白滝のソテー 冬瓜のスープ
今日のスープには、「とうがん」という野菜を使っています。冬瓜は見た目が緑色、中身は白い色をした野菜です。冬瓜は「冬」に「瓜」と書いてとうがんとよみます。名前に冬が入っていますが、実は冬瓜は夏が旬の食べ物です。冬瓜は夏の野菜ですが、長く保存することができ、冬まで食べることができるので冬という漢字がつけらたそうです。90%以上が水分でできていていて、おもにカリウムと食物繊維が含まれています。水分が多いので、からだを冷やしてくれる効果があり夏の時期にぴったりの野菜です。くせもなく食べやすい野菜です。旬の食材を味わってください。
公開日:2025年07月04日 12:00:00
-
カテゴリ:2 給食室より
令和7年7月3日 今日の給食 -
<今日の給食> 黒パン 牛乳 鶏肉のきのこソースがけ コーンポテト 春雨スープ
今日は手作りソースを使った鶏肉のきのこソースがけです。きのこは、しめじとえのきの2種類を使いました。きのこには、グアニル酸やグルタミン酸などのうま味成分が含まれています。甘い新玉ねぎとよく炒めて、トマトケチャップ味で仕上げてオーブンで焼いた鶏肉にかけて作りました。
公開日:2025年07月03日 11:00:00
更新日:2025年07月03日 12:00:14