カテゴリ:3 各学年の様子
3年生の学習

カテゴリ:3 各学年の様子 3年生の学習
DSCN1177

DSCN1181

DSCN1193

DSCN1198

DSCN1362

5月になりました。
これまでの学習の様子を、各学年ごとに少し詳しくご紹介していきたいと思います。

まずは3年生から。

算数の時間は「時刻と時間」の学習をしていました。

2年生の時と違い、筆算で求めたり、繰り上がり、繰り下がりのある計算をしたりします。

一人一人、タブレットを使って考えました。(写真1枚目)

繰り上がり、繰り下がりと言っても、普段の計算と違って60を基準に考えるので、頭の切り替えも必要です。あれあれ?たし算をしたら、10時80分になっちゃった。なんか変だよ!?・・・すると、数名の子が手をあげて発言しました。「1時間は60分だから、60を超える20分を繰り上げるといいと思います。」「ああ、そうか!すると答えは11時20分だね!」(写真2枚目)

国語の時間は、初めて国語辞典の使い方を学習しました。
「言葉の意味が分からない時は国語辞典でしらべるといいんだよ。」「国語辞典はあいうえお順に言葉が並んでいるから、それを利用して探せばいいんだね。」「あった!」「えっどこ?」「ここだよ。」子ども同士で相談しながら、調べたい言葉がどのページに載っているかを探していました。(写真3,4枚目)

また、3年生から、社会科の学習が始まり、町探検に行きました。教室に戻って、町で見つけたもの(お店や施設)をタブレットでまとめていました。(写真5枚目)

今後、他の学年の様子もご紹介していきます。

公開日:2025年05月02日 10:00:00