学校日記


検索
カテゴリ:1 校長室より
代表委員会
DSCN3872

DSCN3885

DSCN3888

DSCN3899

DSCN3903

9月11日(木)、代表委員会がありました。

計画委員会児童が主催で、3年生以上から各クラス3名ずつ代表者が出席して議題について話し合います。

今回の議題は「運動会を楽しく盛り上げよう」で、主催者である計画委員会児童から「応援を盛り上げよう」と「児童会種目を作ろう」の2つの提案が出されました。

「応援を盛り上げよう」については、応援団を作り、練習すること、各色チームのスローガンを作ることなどが主な提案で全員の賛成により原案通りで可決しました。

「児童会種目を作ろう」については、赤組と青組対抗の綱引きをすることが提案されましたが、6年生からの「借り物競争の方が良い」という対案が出され、そちらが採用されました。

来週より、本格的に運動会に向けた準備・練習が始まります。

子どもたちの手で作り上げる運動会、今年はどんな運動会になるか、楽しみです。

公開日:2025年09月12日 12:00:00
更新日:2025年09月12日 13:15:17

カテゴリ:2 給食室より
令和7年9月12日 今日の給食
09-12

<今日の給食> タコライス 牛乳 もずくスープ

タコライスは、メキシコ料理のタコスが由来となっている沖縄県の郷土料理です。ごはんの上に、タコスの具であるひき肉やチーズ、レタス、トマト、サルサソースなどをのせることから、タコライスと呼ぶようになりました。今日の給食では、ごはんの上に、ゆでた千切りのキャベツ、具をのせていただきます。

公開日:2025年09月12日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年9月11日 今日の給食
09-11

<今日の給食> ソフトフランスパン 牛乳 ローストチキン グリーンポテト 鶏肉のフォー

ベトナムの国民食であるフォーは、米粉で作られた麺を使った料理です。ツルツルとしていて、子どもたちにも人気があります。本場ベトナムでは、パクチーやミントなどの香草が使われることがありますが、給食では食べやすい味つけにアレンジして作りました。

公開日:2025年09月11日 17:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年9月10日 今日の給食
09-10

<今日の給食> ☆はこねランチ ごはん 牛乳 ☆チャアチャア豆腐 けんちん汁

チャアチャア豆腐は、中国料理の家常豆腐(ジャーチャンドウフ)のことで、発音が少し変化して「チャアチャア豆腐」と呼ばれるようになったそうです。中国で親しまれており、生揚げと野菜を炒めた四川省発祥の家庭料理のひとつです。給食では、生揚げと豚肉、いろいろな野菜を入れるので栄養バランスが良く、不足しがちな鉄やカルシウム、食物繊維を取ることができる料理です。甘辛い味つけなので、白いご飯にもよく合います。

公開日:2025年09月10日 12:00:00

カテゴリ:1 校長室より
2学期最初の読み聞かせ(2)
DSCN3844

DSCN3847

DSCN3853

読み聞かせを楽しんでいるのは低学年ばかりではありません。何年生になっても、自分ではない誰かが上手に心を込めて読み聞かせしてくれるのは楽しいようです。
(写真は上から4,5,6年生教室での読み聞かせの様子です。)

読み聞かせボランティアの皆様の中には、本校に自分のお子さんがいないのに、本校の子どもたちのために読み聞かせをしてくださっている方もたくさんいらっしゃいます。

皆様、いつも本当にありがとうございます。

公開日:2025年09月10日 12:00:00

カテゴリ:1 校長室より
2学期最初の読み聞かせ(1)
DSCN3843

DSCN3839

DSCN3834

本日、2学期最初の読み聞かせがありました。

日頃授業をしている教員以外の人のお話は子どもにとってとても新鮮です。

しかもただ絵本を読むだけでなく、すらすらと、そして抑揚をつけて読んでくださるので、子どもたちの感情移入も深まります。

時に真剣なまなざしで、時にクスリと笑いながら、子どもたちは聞いています。

中には身を乗り出して聞いている子もいました。

(写真は上から1,2,3年生教室での読み聞かせです。)

公開日:2025年09月10日 11:00:00
更新日:2025年09月10日 12:19:01

カテゴリ:2 給食室より
令和7年9月8日 今日の給食
09-08

<今日の給食> ごはん 牛乳 チキンチキンごぼう 水炊き風スープ やさいふりかけ

チキンチキンごぼうは山口県の学校給食から生まれたメニューで、今では山口県民のソウルフードと呼ばれています。鶏肉とごぼうを油で揚げてから、甘辛いタレに絡めて作ります。今日の給食では、鶏肉とごぼうのほかにもじゃがいもと枝豆も入れて具沢山にしました。油で揚げるときに片栗粉をまぶしているので、タレともよく絡んでいてごはんにもぴったりです。

公開日:2025年09月08日 11:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年9月4日 今日の給食
09-04

<今日の給食> コッペパン 牛乳 チリコンカーン コンソメスープ

今日は木曜日なので、パンの日です。給食では、シンプルなパンや干しぶどうが入ったぶどうパンや、チーズが入ったチーズパンなど、いろいろな種類のパンが出ます。揚げパンやピザトーストなどの調理パンも給食では作っています。今日のパンはシンプルなコッペパンで、チリコンカーンとの相性バツグン、はさんで食べてもとっても美味しいです。

公開日:2025年09月04日 12:00:00

カテゴリ:1 校長室より
芸術鑑賞会
DSCN3679

DSCN3685

DSCN3778

DSCN3814

DSCN3769

9月3日(水)、町小学校芸術鑑賞会が行われました。
会場は仙石原文化センターで、町立3小学校と恵明学園の小学生全員が参加します。

内容は音楽鑑賞と演劇鑑賞が隔年で行われ、今年度は音楽鑑賞でした。

演奏してくださったのは、米津玄師、葉加瀬太郎などのコンサートや24時間テレビにも出演されたことのある「ドラムパフォーマンス集団 鼓和 CORE (コア)」の皆様でした。

暗闇の中、LEDによる電飾を施したドラムや衣装でのパフォーマンスから始まり(写真1・2枚目)、和太鼓も含めた様々なドラムによる演奏(写真3・4枚目)を披露してくださいました。

子どもたちの良く知っている「スーパーマリオブラザース」などの曲に合わせてドラムを演奏し、途中には会場全体でドラムの音に合わせて一緒に手拍子するなど大変盛り上がりました。(写真5枚目)

終了後、数人の子どもたちに感想を聞いてみると、「迫力一杯だった。」「ドラムをたたく素早い手の動きが神業のようだった。」などの声が聴かれました。

公開日:2025年09月03日 13:00:00

カテゴリ:2 給食室より
令和7年9月3日 今日の給食
09-03

<今日の給食> ハヤシライス 牛乳 ゆで野菜

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。給食は今日から始まります。2学期初日は、配膳のしやすいハヤシライスです。夏休み明けなので、夏バテしていないか心配ですが、少しずつ普段の学校生活にも慣れて、もりもり給食を食べてほしいと思います。

公開日:2025年09月03日 13:00:00
更新日:2025年09月03日 14:00:16