カテゴリ:3 各学年の様子
4年生の様子

カテゴリ:3 各学年の様子 4年生の様子
DSCN1168

DSCN1528

DSCN1603

DSCN1687

DSCN1741

これまでに何回かに分けて各学級の様子をご紹介してきました。今回は4年生の様子をご紹介します。

少し前のことになりますが、理科では体のつくりについて学習しました。腕などの曲がる部分を「関節」と言い、骨と骨のつなぎ目であることなどを学びました。(写真1枚目)

また、外国語活動の時間には、次のような会話を練習しました。
“Today it’s sunny.” “Let’s play soccer!” (「今日は晴れてるね。」「サッカーをして遊ぼうよ!」)
“Today it’s rainy.” “Let’s play origami.” (「今日は雨が降ってるよ。」「折り紙で遊ぼう。」)(写真2枚目)

社会科の時間では、私たちの暮らしの中で出てくるごみがどうなるのかを学習しました。
まずどんなごみが出ているのかを一人一人発表しました。「野菜のくずが出るよ。」「食べ残しもゴミになってるよ。」などなど。
そしてそれらのごみがどこに運ばれていくのかなど、タブレットを使って調べました。(写真3枚目)

算数では角の大きさを学びました。初めて分度器の使い方を学び、いろいろな角の大きさを図りました。また、三角定規のそれぞれの角の大きさについても学習しました。(写真4枚目)

そして林間学校直前、みんなで林間学校で学んだことや体験したこと、楽しかったことなどを、林間学校終了後、誰にどんな方法で伝えるかを子どもたちで話し合いました。子どもたちからは「来年初めて林間学校に行く3年生に伝えたい。」「パンフレットを作って伝えたい。」「学校公開日があるから、家の人に発表会形式で伝えたい。」など、様々な意見が出されました。(写真5枚目)

結果、パンフレットを作ることになったようです。初めての林間学校を終え、現在はパンフレットの作成に取り組み始めています。

公開日:2025年06月04日 15:00:00