カテゴリ:1 校長室より
全校道徳

カテゴリ:1 校長室より 全校道徳
DSCN3187

DSCN3194

DSCN3202

DSCN3222

DSCN3228

7月3日(木)3校時は全校道徳の時間で、体育館に集まって1~6年生が一緒に道徳の勉強をしました。

仙石原小学校には道徳教育重点目標として、「仙小のだ・い・じ」があります。(「だ」=誰とでも仲良くする」、「い」=命を大切にする、「じ」=自分で考えて行動する)
今回はその中でも特に「じ」(自分で考えて行動する)についてみんなで考えました。         (写真1枚目)

「チャイムが鳴ったのに、教室に戻らなかった。」「休み時間、うんていに手が届かない子がいたので『大丈夫?』と声をかけて助けてあげた。」「注意してくれた友達を『わかったよ!』と言いながらにらみつけた。」などの事例に対して、良い事なのか、悪い事なのかを、ふれあい班ごとに車座になって話し合いました。(写真2~4枚目)

子どもたちは学年に関係なく、「時間を守らないとみんなを待たせることになる。」「チャイムが鳴っても教室に戻れない事情があったのかも。」など、様々な意見が出されました。
そして各班の班長が自分の班で出た意見を発表した後、教室に戻って今日の話し合いの振り返りをしました。(写真5枚目)

道徳に関わる問題は、単純に良い悪いで割り切れないこともあります。そのような時、自分で考え、判断し、行動できる力を身に付けることをめざした1時間でした。

公開日:2025年07月07日 13:00:00
更新日:2025年07月07日 14:16:41